派遣社員の挨拶

派遣社員 挨拶は誰まで必要?初日に気を付けたい3つのポイント

派遣会社に登録し働く会社も決まり、派遣社員としての初日はとても緊張しますよね。

わたしも派遣社員として働いていて、沢山の職場で初日に挨拶の経験があります。
ただ、毎回思うことが「派遣社員は、どこまで?誰まで挨拶は必用なのか?」ってことです。

直接お世話になる部署やグループの方には当然、挨拶をした方が良いのは決まっていますが、もっと上の立場の部長クラスの人や直接かかわりのない人へも挨拶した方が良いのか迷います。

そこで今回の記事では、そんな挨拶について誰まで挨拶したら良いのかをお伝えするとともに、挨拶の例文なども交えご紹介いたします。

また、派遣社員初日に気を付けたい3つのポイントも合わせてご紹介いたします。

緊張する派遣社員初日もこの事を覚えて会社に向かえば少しは緊張がほぐれると思います。

では、派遣社員は、どこまで?誰まで挨拶は必用なのか?から見ていきましょう!

派遣社員 挨拶は誰まで必要?

派遣社員 挨拶

派遣社員の挨拶は、通常直属の上司とグループの方への挨拶のみで大丈夫です。

派遣社員は直で会社に採用される訳ではありませんが、大人のたしなみとして挨拶は欠かせません。

また、初日に派遣先の部長さんや社長などがお見えになっている場合は簡単な挨拶をした方が良いでしょう。
長々と職務経歴など自分から話す必要はありません。

派遣先の方から質問があった際は、きちんと答えられるようにしておくことも大切です。

通常、派遣先での挨拶は、部署内のみだったり、実際に仕事で関係を持つ人のみ、など派遣先によって挨拶する相手や人数に違いがありますが、初日を迎えるまでには簡単な挨拶ができるように次に挙げるような事は考え控えておきましょう。

挨拶をする時に過去の職務履歴を簡単に…

職務履歴

挨拶をする時に、今まで自分がどのような職業に関わってきたのかを伝えられるように初日までに、まとめておくと良いでしょう。

どのような業務の仕事場でどんなお仕事を任されていたのかを派遣先の上司に伝えられると、これから始める仕事もスムーズに進む場合もあります。

過去に体験してきた業種が多くある人は、今回の仕事に関連のありそうな職務を例にだし説明すると好感が持たれやすいです。

これからの仕事に対する意気込みを挨拶に加える

仕事に対する意気込み 挨拶

派遣社員は、即戦力を求められるため、今までの経験や技量をうまく理解できるような一言を入れると相手も「この人は、こんな経験があるんだ。」と理解が深まります。

そのため、仕事をすぐに与えられたり、任せてもらえる仕事がレベルアップするかも知れません。

また、趣味などを聞かれた時にスッと答えられるよう準備しておくと、会社内で同じ趣味を持つ人と仲よくなれなるのが早く職場に溶け込むのも早くなります。

派遣社員 初日の挨拶例

派遣初日、当日は部署の朝礼でみんなの前であなたが紹介されて挨拶をすることもありますし、各部署を全てを回って挨拶する場合など、派遣先の職場によって異なります。

挨拶は、初めの第一印象を決める要素の高い行動です。
挨拶をするときには、必ず相手の目を見て、元気よく、笑顔で行いましょう

挨拶例 1
「お早うございます。本日より、こちらでお世話になることになりました、○○派遣会社の○○○○と申します。よろしくお願い致します。」

挨拶例 2
「お早うございます。本日よりこちらで一緒にお仕事をさせて頂くことになりましたた○○(フルネーム)です。
これまで○○社で営業や○○系の仕事をしてまいりました。

今回の職種は未経験ですが、一日でも早く仕事を覚えてお役に立てるよう努力いたします。
一生懸命頑張りますので、よろしくお願い致します。」

表情は暗く、うつむき加減で声も小さく何を話しているのか聞こえない。

大きい声ではっきりとした口調で挨拶することが好印象につながります。
笑顔で元気に挨拶をしましょう。

派遣社員 初日に気を付けたい3つのポイント!

ポイント1 派遣先への出社時間は通常通りで良い?

派遣社員 初日から遅刻は厳禁です。
初日から遅刻なんてしていたら完全に信用を無くしてしまいます。

また、始業開始時間の10分くらい前に派遣先に到着すれば良いかな?なんて考えもちょっと甘いです。

初日には、派遣先で色々と準備することが多いのが普通です。
遅くとも始業開始時間20~30分前には、派遣先に到着していることが望ましいです。

会社によっては、始業まえに朝のミーティングを行ってから仕事が開始されるケースもあるので、その辺は派遣会社の担当者に細かい説明をうかがっておきましょう。

ポイント2 筆記用具は必用?

派遣社員 初日は、何もかも初めてのことばかりで何をどうして良いのか分からないのが当たり前です。

1日でも早く職場に慣れる為にも教えてもらった事を忘れないためにもメモを取りましょう。

ですので、メモ帳とペンは準備しておきましょう。

また、筆記用具以外にも派遣初日に限らず必用最低限の持ち物をお伝えします。

必用最低限の持ち物
  • 手帳
    スマホなどでスケジュール管理をしている人も多いと思いますが、手帳にスケジュールを書き込んだ方が上司に対する印象が良くなります。
  • 財布
    勤務初日などで、朝あわてて財布を忘れる人も中にはいます。
    交通費や昼食代など、何かとお金が必要な場面が必ずでてくるので現金はあった方が良いので朝忘れないように注意しましょう。
  • 携帯電話
    派遣会社の担当者から朝、携帯電話へ連絡が入り待ち合わせなどをする場合もあります。ですので朝忘れずに携帯電話を持ったかチェックしましょう。
  • 腕時計
    スマホや携帯電話で時間をチェックする人も多いと思いますが、瞬時に時間をチェックできる腕時計は社会人として当たり前の必需品です。携帯電話などで時間をチェックするより良い印象を与えます。

ポイント3 派遣先での挨拶は、第一印象が肝心!

派遣先での挨拶

人の第一印象は「5秒」で決まる、といわれています。
「親しみやすい人だな」「なんだか暗い人だな」など、人は相手を見て直感で判断しています。

あなたもそんな経験ありませんか?

どうせなら良い印象を与えて職場の人達とコミュニケーションをとりスムーズに仕事をこなしていきたいですよね。

第一印象が良ければ、その後も好意的に話ができ、良好な人間関係を作っていくことができます。

そこで第一印象を決める要素をこっそり、お伝えします。

第一印象を決めている要素は、半分以上が見た目からきています。

服装や表情、髪型、態度など。

他の4割くらいが、声の大きさや話し方、声のトーン(高い声か低い声か?)などです。

ほとんど話の内容で第一印象が変わることがないので挨拶をするときは、笑顔で明るい態度でしましょう。

派遣初日では、先ずしっかりと見た目を整えてから出社することも大切です。

第一印象を良くするためのコツ

第一印象を良くするには、

  1. 身だしなみをよくする。
  2. 美しい姿勢で立つ。
  3. 笑顔で話す。
  4. 大きい声で話す。
  5. 相手の目を見て話す。
身だしなみをよくする。

派遣初日は、配属先の勤務に適した服装でスーツならキレイにシワのない状態がベストです。

また、頭髪もしっかりと整えましょう。
寝ぐせのついた髪では、とても仕事ができる人には見えません。
また自己管理ができていない人だと思われてもおかしくありません。

爪もしっかりとキレイに切り揃えておく方が好印象です。

美しい姿勢で立つ。

美しい立ち方は、横から見て、耳・肩・ひざ・くるぶしが地面から垂直になる立ち方です。

練習するなら壁に背中をつけ頭から、カカトが壁に真っ直ぐにつく状態の立ち方を覚えましょう。

姿勢が悪い(猫背など)と暗そうにみえたり、自信がなさそうに見えたりするので注意が必要です。

美しい姿勢の作り方

笑顔で話す。

あなたなら「明るい人」と「暗い人」どちらの人の方が接しやすいですか?

大多数で「明るい人」を選ぶのではないでしょうか?

笑顔で話をすると、それだけで「明るい人」という印象を与えることができます。
仕事を始めるのに当たって「明るい人」というイメージを相手に持ってもらった方が職場にもすぐに馴染めるようになります。

笑顔を練習する時のポイントを教えてくれている動画があるので是非参考にしてみてください。

大きい声で話す。

挨拶の時に何を話しているのか相手に伝わらなければ意味がありません。

話すときは、はっきりと大きい声で挨拶をしましょう!

また、声のトーンでも第一印象を良くも悪くも感じる事があります。

声のトーン

声が高いと「明るい」「元気」「楽しそう」というプラスの印象を与えてくれます。

逆に、どんより低いトーンは「暗い」「怖い」といったマイナスの印象を与えてしまいます。

相手の目を見て話す。

1人1人挨拶するときは、それぞれ1対1なので簡単ですが、大勢の人の前で挨拶する場合は、視線を一番左奥にいる人から右奥に移します。

右奥から左手前の人へ視線をずらし、そこから右にいる人へ「Z」形に動かしましょう。

ポイントは、1人1人と視線を合わせること。

大勢の前で緊張するかもしれませんが、1人1人と視線を合わせる方が周りを気にせず緊張をやわらげる事ができます。

また、きちんと相手の目を見て話すことで相手から好感を持たれて信頼関係を築きやすくなります。

信頼関係ができれば、今後の仕事もスムーズに進めることができるようになります。

目を合わせる適度な時間は2~3秒程度が好ましい。

まとめ

派遣社員 初日の挨拶は、直属の上司とグループの人達のみで問題ありません。

人は第一印象で判断しがちです。たった5秒で判断されてしまうので第一印象は良くしましょう!

第一印象を良くするには、
  1. 身だしなみをよくする。
  2. 美しい姿勢で立つ。
  3. 笑顔で話す。
  4. 大きい声で話す。
  5. 相手の目を見て話す。

以上のことに注意しながら初日の挨拶をがんばりましょう。

また出勤初日、前夜は忘れ物が無いように十分チェックして早めに就寝することも大切です。
また、派遣会社の担当者との打ち合わせもしっかりと取っておくこと!

普段通りのあなたで問題ありません。変に緊張せず方の力を抜いてリラックスして挨拶しましょうね!